カテゴリー

WordPressカテゴリーの作り方・変更方法|シニアでも簡単にできる

当ページのリンクには広告が含まれています。
カテゴリーで整理整頓

ブログを始めてみたものの、記事が増えてきて「どう整理したらいいのかしら?」「カテゴリーってどうやって作ればいいの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

今回は、WordPressでブログを運営されている方に向けて、記事の整理方法とカテゴリーの設計方法をご紹介します。

初心者の方でも簡単に実践できる方法をお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。

WordPress初心者の方は、まずは「WordPressの基礎からわかる!ブログ作成のまとめ記事」から読み進めていただくと、より理解が深まります。

詳しくは、リンク先の記事をご覧ください。

記事のポイント
  • ブログの整理整頓で読者を迷子にさせない
  • 段階的な記事分類で使いやすさアップ
  • 初心者でも怖がらずにできるカテゴリー編集
  • 読者目線の整理で分かりやすいブログに
目次

カテゴリーとは?ブログ運営での重要性

カテゴリーの基本と役割

みなさんは、お気に入りの本屋さんで本を探すとき、どのようにお探しでしょうか?

「料理」「旅行」「小説」など、ジャンルごとに本が並んでいるからこそ、欲しい本がすぐに見つけられますよね。

ブログのカテゴリーも同じです。記事を内容ごとにグループ分けして整理することで、読者の方が読みたい記事を見つけやすくなります。

本を選ぶ女性

なぜカテゴリー設計が大切なのか

ブログを始めたばかりの頃は、記事も少なく整理の必要性をあまり感じないかもしれません。

でも、記事を書いているうちに、どんどん数が増えていきます。

たとえば、お料理のブログを始めた方の場合

  • 和食のレシピ
  • 洋食のレシピ
  • お菓子作り
  • 調理器具の使い方
  • 食材の保存方法

このように、様々な内容の記事が増えていくことでしょう。

そんなとき、最初からしっかりとカテゴリー分けができていれば、読者の方も自分も迷うことなく記事を探せるのです。

読者とブロガー、双方にとってのメリット

カテゴリーをきちんと設計することで、次のような良いことがたくさんあります。

読者さんにとってのメリットブロガーさんにとってのメリット
読みたい記事がすぐに見つけられる
ブログの全体像が分かりやすい
関連する記事を探しやすい
サイト内の移動がスムーズ
記事の管理がしやすい
書くべき記事のアイデアが浮かびやすい
記事の重複を防げる
更新計画が立てやすい

効果的なカテゴリー設計の基本ルール

適切なカテゴリー数の決め方

「カテゴリーは多ければ多いほど良い」と思われるかもしれません。

でも、実はそうではなく、カテゴリーが多すぎると、かえって分かりにくくなってしまうのです。

見出しが多くて悩む女性

初めは4~7個程度のメインカテゴリーから始めるのがオススメです。記事が増えてきたら、必要に応じて徐々に増やしていけば大丈夫です。

ひらめく女性

メインカテゴリーとサブカテゴリーの使い分け

WordPressでは『親カテゴリー』『子カテゴリー』という言葉を使いますが、分かりやすく言うと『メインカテゴリー(大分類)』と『サブカテゴリー(小分類)』です。

この記事では、「メインカテゴリー・サブカテゴリー」という表現で統一します。

カテゴリーは、大きな箱(メインカテゴリー)の中に、小さな箱(サブカテゴリー)を入れるようなイメージです。

たとえば、ガーデニングブログの場合
メインカテゴリー「花の育て方」の中に

  • 春の花
  • 夏の花
  • 秋の花
  • 冬の花

というサブカテゴリーを作る、といった具合です。

メインカテゴリーとサブカテゴリーの詳細は後半にて解説します。

カテゴリー名の付け方のコツ

カテゴリー名は、できるだけ分かりやすい言葉を選びましょう。

専門用語や難しい言葉は避けて、誰が見ても「あ、このカテゴリーにはこんな記事が入っているんだな」と分かるようにします。

良い例避けたい例
「初心者向けレシピ」
「室内の観葉植物」
「簡単お掃除術」
「その他」
「雑記」
「カテゴリー1」

カテゴリーとタグの違いと使い方

カテゴリーとタグ、似ているようで実は役割が違います。

カテゴリーは本の「章」のようなもの。大きな区分けとして使います。

一方、タグは本の「索引」のようなもの。記事の詳細な内容や特徴を示すのに使います。

たとえば、お菓子作りの記事の場合

  • カテゴリー
    「お菓子レシピ」
  • タグ
    「チョコレート」「バレンタイン」「30分以内」など

WordPressでのカテゴリー設定手順

カテゴリーの新規作成方法

WordPressでカテゴリーを作るのは、以下の手順です。

  • 左側メニューの「投稿」から「カテゴリー」をクリック
  • 「新規カテゴリーを追加」の項目に名前を入力
  • 必要に応じて「親カテゴリー」を選択
    (これは先ほど説明したメインカテゴリーのことです)
  • 「新規カテゴリーを追加」ボタンをクリック

これだけで新しいカテゴリーの作成は完了です。

図解2

「カテゴリーの新規作成方法」のの項目を、以下のように追記します。

「メインカテゴリー」と「サブカテゴリー」

メインカテゴリーとは、カテゴリーの中に更に細かい分類を作るときに使う機能です。

たとえば、「料理レシピ」というカテゴリーの場合

 料理レシピ(メインカテゴリー)
 ├ 和食
 ├ 洋食
 ├ 中華
 └ お菓子

このように階層構造を作ることができます。

メインカテゴリーが便利な場合

  • 記事が多いカテゴリーを整理したいとき
     例:「旅行記」の中を「国内旅行」と「海外旅行」に分ける
  • 同じジャンルの記事をまとめたいとき
     例:「手芸」の中に「編み物」「刺繍」「ビーズ」など
  • 季節や時期で分けたいとき
     例:「園芸」の中を「春」「夏」「秋」「冬」に分ける

階層構造を作ることによっては、メリット、デメリットが存在します。

メリット
  • 記事が探しやすくなる
  • サイドバーがすっきりする(メインカテゴリーだけ表示可能)
  • 記事の関連付けが分かりやすい
  • サイト構造が整理される
デメリット
  • 階層が深くなりすぎると読者が迷う可能性がある
  • クリック数が増える
    (読者が目的の記事に辿り着くまでに時間がかかる)
  • 管理が少し複雑になる

使用時の注意点

  1. 階層は2段階までにとどめるのがオススメ(メイン→サブの関係まで)
  2. メインカテゴリーにも直接記事を入れられますが、できるだけサブカテゴリーに振り分ける方が整理しやすい
  3. あまり記事数が少ないカテゴリーは、階層を作らない方がスッキリする

カテゴリーの編集・削除の仕方

作ったカテゴリーは、後から修正することもできます。

カテゴリーを編集する場合

  1. カテゴリー一覧から編集したいカテゴリーにマウスを合わせる
  2. 表示される「編集」をクリック
  3. 名前や説明を変更
  4. 「更新」ボタンをクリック

カテゴリーを削除する場合は、「削除」をクリックします。ただし、そのカテゴリーに記事が入っている場合は、先に記事を他のカテゴリーに移動させる必要があります。

記事へのカテゴリー設定方法

記事を書くときは、必ずカテゴリーを設定しましょう。

  1. 記事の編集画面右側にある「カテゴリー」の項目を探す
  2. 該当するカテゴリーにチェックを入れる
  3. 新しいカテゴリーを作りたい場合は「新規カテゴリーを追加」をクリック

「公開」ボタンを押す前にチェックが入っているか必ず確認しましょう!

カテゴリーの並び替えとメニューへの表示

カテゴリーの表示順序は、メニューの設定で変更できます。

  1. 「外観」→「メニュー」を選択
  2. メニューにカテゴリーを追加
  3. ドラッグ&ドロップで順序を変更
  4. 「メニューを保存」をクリック

カテゴリーの変更は怖くない!安全な方法で実践しよう

カテゴリーの変更や整理は、多くの方が「SEOに影響があるのでは?」「サイトが壊れてしまうのでは?」と心配されます。

でも、正しい手順で行えば、まったく問題ありません。

カテゴリーを変更するときの注意点

ただし、以下の点に気をつけることが大切です。

基本的な注意点

  • 変更の前に、必ずサイトのバックアップを取っておく
  • 一度にたくさん変更せず、1つずつ慎重に行う
  • 変更後は、ちゃんと表示されるか確認する
  • 大きな変更は、まず小さなカテゴリーで試してみる

上級者向けの注意点

  • パーマリンク設定は変更しない
  • カテゴリーベースはそのままにする
  • URLの変更が必要な場合は専門家に相談する

このように安全に配慮して進めれば、カテゴリーの整理や変更は、むしろブログの使いやすさを高めることができます。

不安な方は、アクセス数の少ないカテゴリーで試してみることをオススメします。

まとめ:カテゴリー設計のチェックポイント

読者目線でのカテゴリー確認ポイント

カテゴリーを作ったら、読者の立場になって確認してみましょう。

チェックポイント

  • カテゴリー名は分かりやすいか
  • 必要な情報にたどり着きやすいか
  • メインカテゴリーの数は適切か
  • サブカテゴリーは必要か

よくある失敗パターンと解決方法

カテゴリー設計でよくある失敗例をご紹介します。

  • カテゴリーが多すぎる
     → 似た内容のカテゴリーをまとめる →
  • カテゴリー名が曖昧
     → 具体的な名前に変更する →
  • その他」カテゴリーが肥大化
     → 新しい適切なカテゴリーを作る →

カテゴリーは、ただ記事を整理するだけでなく、読者にとって分かりやすく、サイト全体の見やすさを向上させます。

適切なカテゴリーを設計することで、ブログ運営における効率も上がり、長期的にはSEO効果にもつながってきます。

今回の記事では、適切なカテゴリー数や使い分けのポイント、名前の付け方など、初心者の方にも分かりやすく工夫を加えながら解説しました。

定期的な見直しを行い、常に読者にとって親切で使いやすいカテゴリー設計を心がけましょう。

この記事が、ブログ運営の役に立てれば嬉しいです。

目次