ブログを書くことは、しばしば「今日はどんな内容を書こう?」といった悩みを伴います。
特にシニア世代においては、日常の中で情熱を持てるテーマを選ぶことで、執筆がずっと楽しく、続けやすいものになります。
たとえば、自分の好きなことや得意分野、長年の経験を活かせるテーマを選ぶのがオススメです。
私の場合、シニア世代を応援することと、長年共に過ごしてきた猫について、2つのブログを綴っていて、猫ブログでは、日常生活の中で見つけた小さな発見をテーマにしています。
たとえば、愛猫の習慣や特徴的なしぐさ、アレルギー体質の猫と暮らすための工夫などですね。
実際、今も私の膝の上で猫がゴロゴロと喉を鳴らしながらくつろいでいます。
今回の記事は、猫とシニアライフにおけるメリット、そして愛猫の行動から学んだことについてお話しします。
- シニアの経験を活かした継続的なブログ運営
- 愛猫との日々から生まれる記事ネタ
- 好きなことを書き続ける楽しさの発見
- 読者と共感し合える素材選びのコツ
私が猫ブログを始めたきっかけ
猫ブログを始めたきっかけは、幼い頃から猫と過ごしてきた影響が大きいです。
最初に猫を迎え入れたのは、家にネズミが出たことがきっかけでした。亡き父親が、ネズミを追っかけさせて駆除になると思ったんでしょうね(笑)
- ゆき
- リエ
- チロ
- イブ
- ひな
- あめ
可愛い猫たちと次々に過ごし、今は「あめ」という保護猫と一緒にいます。
「猫アレルギーの私の娘」と「アレルギー体質の愛猫」、二者の共存についても、ブログで発信する良いテーマとなりました。
愛猫たちの可愛らしいしぐさに癒されたり、お世話を通じて学んだりすることがたくさんありました。
時には介護が必要な猫(ひな)もいましたし、目の前で交通事故死に遭った猫(ゆき)もいました。
現在の「あめ」は、保護猫でアレルギー体質の猫ちゃんです。
猫と暮らすことで得た気づきや喜びを共有したいという思いから、このブログを始めたのです。
猫と暮らすことで得られる幸せとは?
猫はただ可愛いだけでなく、心を癒し、日々の生活に楽しみを与えてくれます。
「シニアになってから猫を迎えても大丈夫?」「どんなメリットがあるの?」と不安に思う方もいるかもしれません。
ですが、実際に猫と暮らしている私が感じたのは、「猫と一緒にいるだけで、気持ちが前向きになる」ということです。
猫がもたらす癒しと精神的な安定
猫を撫でていると、なんだかホッとした気持ちになったことはありませんか? 実は、猫とのスキンシップには「癒し」の効果があることが科学的にも証明されています。
- 1.ストレスを和らげる
-
猫を撫でたり、ゴロゴロと喉を鳴らす音を聞いたりすると、気持ちが落ち着きます。
これは、猫と触れ合うことで「オキシトシン」という幸せホルモンが分泌されるためです。
オキシトシンにはストレスを軽減し、リラックスさせる作用があります。 - 2. 孤独感を和らげる
-
シニアになると、家で過ごす時間が長くなることもありますが、猫がいるだけで心が満たされます。
話しかけたり、一緒にくつろいだりすることで、まるで家族と過ごしているような温かさを感じることができます。(猫といつも会話して楽しんでます♪) - 3.生活のリズムが整う
-
猫のお世話をすることで、「朝起きる」「食事の時間を守る」などの生活リズムが整いやすくなり、毎日決まった時間に猫にごはんをあげることが、結果的に自分自身の規則正しい生活にもつながります。
シニアライフにおける「猫と暮らすこと」のメリット
猫と一緒に暮らすことは、心の癒しだけでなく、シニアライフに多くのメリットをもたらします。
- 1.適度な運動になる
-
猫は意外と遊び好きな生き物です。猫じゃらしで遊んだり、一緒に動いたりすることで、自然と体を動かす機会が増えます。無理なく運動ができるため、健康維持にもつながります。
- 2.好奇心を刺激される
-
猫は毎日違う行動を見せてくれるので、「今日はどんなことをするのかな?」とワクワクした気持ちになります。また、猫について調べたり、新しいおもちゃを試したりすることで、知的な刺激も得られます。
- 3.人との会話が増える
-
猫好きの人と会話をするとき、共通の話題として盛り上がることができます。近所の方や動物病院のスタッフとの会話が増えたり、ブログを通じて同じ趣味を持つ人とつながることも可能です。
愛猫の行動から学んだこと
猫と暮らしていると、日々の行動からさまざまなことを学べます。その中でも、私が特に感じたのは「好奇心を持つことの大切さ」です。
猫はいつも新しいことに興味を持っている
猫は、段ボール箱があればすぐに飛び込んだり、ちょっとした音に耳を傾けたりと、どんなことにも興味津々。
「これはなんだろう?」と考えながら、目を輝かせている姿を見ると、「私も新しいことに挑戦してみようかな」と思わされます。
失敗を恐れない
猫は高い場所に登って失敗しても、すぐにもう一度挑戦します。
人間は年齢を重ねると「失敗したらどうしよう」と慎重になりがちですが、猫のように失敗を気にせず、楽しみながら挑戦することが大切なのだと気づかされました。
のんびりする時間を大切にする
猫は、活発に遊んだかと思うと、気持ちよさそうにお昼寝をします。
その姿を見ていると、「私自身も無理せず、自分のペースを大事しよう」と思いました。
シニア世代にとって、無理をせず、自分に合ったペースで生活することが長生きの秘訣です。
まとめ
今回は記事ネタに困ったときに少しでも参考になればと思い、猫ブログについてを書きました。
最後に、ブログを始めることを考えている方へ。
思いや経験をブログに綴ることで、きっと読者に新たな価値を提供できるはずです。
シニアだからこそ感じられる日常の豊かさを、ぜひ皆さんとシェアすることをオススメします。
※猫との暮らしについて、より詳しい情報は『猫との暮らし方が変わる!年齢別・幸せな生活の秘訣とは』でもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。